配信状況・効果測定

1通しかメール配信していないのに、重複して受信したのはなぜですか。

重複の主な要因として2種類のケースが想定できます。

[要因1]お客様の環境に起因する可能性(メールソフト・ネットワーク環境・ISP)
 例:他のアドレスで登録した上でメール転送している場合、
   拡張アドレスに対応したメールアドレスで登録している場合(Gmail等)
   PC内での仕分け/振り分け、メール複製、ISP内部のメールサーバ間での転送

[要因2]Cuenote FCに起因する可能性
 例:ISPのメールサーバから一時的な失敗応答を受けたため、Cuenote FCが
   再度送信した場合。
   ISPのメールサーバから本文送信後、成功応答が返らない状態で
   timeoutとなってしまった為に再度送信した場合。

Cuenote FC上で再配送履歴がない状態で配送が成功している場合は、[要因1]の
可能性が高く、成功はしているが再試行履歴が残っている場合は、
複数回配送が行われた事になり、[要因2]である可能性が高くなります。

本件の調査方法は、以下の2種類の方法がございます。

 (1)受信した重複メールのヘッダ情報を調査する

  お客様環境により重複配信となってしまっている場合は、ヘッダ情報から
  以下を調査する事により、要因を推測することが可能です。

  ○Message-Id:
   送られたメールごとに割り当てられるユニークなIDです。
   このIDが重複したメールすべて同じ場合、受信環境(お客様)で重複
   していると推測されます。

  ○Received:
   Cuenote FCサーバからお客様のメールボックスまでの受信経路を表します。
   重複する原因の多くは、経由サーバや受信側、その転送によるものです。
   また経由時刻情報から、重複箇所の可能性を推測できます。

 (2)Cuenote FCの配信記録を確認する

  [配信状況確認]画面から[該当配信]の[配送記録]より、重複配信が
  報告されたメールアドレスで検索を行い再試行履歴があるかどうかを
  確認していただきます。

  再試行履歴がない場合にはCuenote FCでは該当アドレスへの送信は1回のみ
  実施されている事となります。

  一時失敗の履歴が複数回ある場合には、受信側メールサーバから応答が
得られずに、Cuenote FCからメールを再送した可能性がございます。
  ※既に相手側サーバへ本文を送信後、何らかの原因で相手側サーバから
   応答が得られなかった場合に、Cuenote FCでは一時失敗となり再配送の
   対象となるため、同じメールが複数通届く場合がございます。

  再配送履歴がない場合は、お客様環境に起因している可能性が
  ございます。