旧アドレス帳機能(CuenoteFC6.6.3以前)

アドレス帳の複製は可能ですか。

注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。
※バージョンの確認方法はこちらです。

各アドレス帳に対して、型のみの複製や一部データの抽出など、様々な形での複製を行うことが可能です。
以下に手順を記載ございます。

▼手順
1.メニュー『アドレス帳』より、複製対象のアドレス帳名をクリックする
2.【アドレス帳の操作】より『アドレス帳の複製』をクリックする
3.以下項目を設定する
  ・複製先アドレス帳名…複製するアドレス帳の名称を指定します。
             元のアドレス帳や既に存在するアドレス帳と同じ名前にすることはできません。
  ・データコピー   …複製元アドレス帳のデータをコピーするかどうかを選択します。
             チェックを外すと、元アドレス帳と同じ列名と形式の空のアドレス帳を作成することになります。
  ・絞り込み条件   …指定したアドレス帳からデータを絞り込むことができます。
  ・抽出制御設定   …データコピーを行う場合に、抽出制御を設定することができます。
            |ソートカラム(列)…アドレス帳に設定した絞り込み項目と「無作為」からソートする項目を選択することができます。
            |並び順     …「昇順」と「降順」から選択することができます。
            |件数上限    …抽出するデータ件数に上限を設定することができます。
         
             ※件数上限を0件にした場合は全件抽出(絞り込み条件がある場合は絞り込み対象全件)となり、
              ソートカラムと並び順の設定は無視されます。
              指定された件数上限よりも絞り込み後の対象件数の方が小さかった場合も全件抽出となり、
              この場合もソートカラムと並び順の指定は結果的に無視されます。
4.各項目を設定後に『複製開始』をクリックする
5.アドレス帳一覧画面に戻り、指定したアドレス帳名でアドレス帳の複製が行えていることを確認する

※マスターアドレス帳、連携アドレス帳を複製した場合、種別が「通常」のアドレス帳として複製されます。
※基幹アドレス帳を複製した場合、種別が「重複」のアドレス帳として複製されます。